米国の高利回りETFを調べていて、真っ先に見つけたのが【SRET】!
毎月配当もらえて利回り10%超え。
…これは保有するしかないのでは?
ただやたら利回りが高いとリスクが気になりますので、どういった銘柄なのか調べました。
SRETとは?
グローバルXという会社が運営する【SRET】!
経費率は0.59%と高めなものの、毎月配当と高利回りが魅力です。
簡単に言えば、「世界のREITの中で、配当利回りが高い銘柄に投資するETF」です。
運営会社の説明も記載しておきますね。
配当利回りの高いREIT30銘柄にグローバルに投資します。
※REITは通常のREITに加えてモーゲージREIT(不動産ローン担保証券(MBS)を主な投資対象としたREIT)を含みます。
グローバルX スーパーディビィデンド-世界リート ETF
SRETの特徴
配当利回りの高いREIT30銘柄に投資
SRETは世界の高配当REITが対象!
そこから30銘柄に投資しています。
REITと言えば高くて安定した配当が魅力。
ETFだから勝手に銘柄も入れ替えてくれるのが助かりますね。
自分で個別銘柄を買っていくと、チェックするのが結構手間ですから…。
世界の高配当REITを自分で管理する手間を考えると、すごくラクです。
毎月分配の高利回り
SRETは毎月分配金が貰えます。
利回りは11.22%!(5/19時点)
経費率の高さを差し引いても魅力的な利回りです。
モーゲージREITに投資
SRETは【REIT】と【モーゲージREIT】に投資しています。
モーゲージREITって何?って人が多いですよね。
モーゲージREITは不動産担保付きのローンに投資しているREITを言います。
…なんのこっちゃですね(笑)
もっと簡単に言うと、投資する対象が不動産ではないんです。
不動産ローンを証券化したものが対象。
建物じゃなくて債券に投資していると言った方がわかりやすいかも?
レバレッジをかけているため、リスクが高めです。
日本には無いタイプのREIT、でも米国だと一般的です。
細かな説明はこちらのブログがわかりやすかったです。
モーゲージREITの特徴・注意点・投資リスク
SRETってどうなの?
ざっくりとSRETの説明が終わったので分析していきます。
まずSRETの構成比率。
約6割がモーゲージREITで構成されています。
30銘柄で6割がモーゲージREIT。
不動産ローンを証券化したものが対象なので、「住宅ローン払えません」って人が増えてきたらヤバいです。
あと金利上昇にも弱い。
次に地域別の構成比率。
9割米国ですね。
…グローバル要素どこ行った?
米国REITに投資している認識の方が良いかも。
資料は英語版と日本語版と両方あったのでリンクしておきます。
Fact Sheet(英語)
Fact Sheet(日本語)
- 10%超えの利回り
- 毎月配当
この2つは魅力的なものの、リスクが高いのが問題ですね。
チャート見ても、今回の下落で見事なダメージ受けてますし。
ただ個人的には、少しで良いので保有しておきたい銘柄です。
最近の情勢を考えるともう少し下がりそうなので、適当にタイミングずらしながら購入ですね。

コメント