久々にメールボックスを見ていたらアドセンスからメールが届いてました。
[ご対応ください]広告収入を守るために ads.txt をご使用ください
平素より Google のサービスをご利用いただきありがとうございます。 「ads.txt ファイル」の件につきまして、ご連絡いたします。弊社で確認しましたところ、お客様の AdSense アカウントの [自分のサイト] タブに含まれるサイトの中に、ads.txt ファイルが公開されていないサイトがあるようです。
ads.txt を使用すると、お客様の広告スペースの販売者をお客様が認定した相手 (AdSense など)のみに限定できるようになります。この方法で自サイトの広告枠の販売者を管理すれば、認定していない販売者がお客様のドメインを悪用して別の広告枠を売るような事態を防ぐことができます。ads.txt について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。
…なんぞ?!(´・ω・`)
どうやらads.txtを作成してFTPとかでアップしろってことっぽい。
面倒だけどやっておいた方が良いんだろうな…と、思って調べてみたら、エックスサーバーであれば簡単に設定できるみたい!
なのでさっそくads.txtを設定してみました。
エックスサーバーは管理画面からads.txt設定ができる
エックスサーバーを使用しているのであればFTPは不要。
管理画面からads.txtの設定ができます。
必要項目を入力するだけでOK。
で、問題なのが何を入力したらいいの?ってことですね。
ads.txt設定に入力する情報
ads.txt設定に入力する情報は、届いたメールにすべて記載されています。
一番上にある「お客様のサイト運営者ID」
一番下にあるグレーで囲まれた部分
- google.com
- pub-0000000000000000 ←※ここは自分のサイト運営者ID
- DIRECT
- f08c47fec0942fa0
pub-0000000000000000は、自分のサイト運営者IDを入力します。
入力したらこんな感じですね。
サイト運営者ID以外は全員共通みたいなので、上記をコピペでも大丈夫です。
メールが見つからない場合は、アドセンスの管理画面から設定→アカウント情報と進めばサイト運営者IDが確認できます。
これが設定できたら完了。
5分以内に終わると思います。
こういうとき本当にエックスサーバー使ってて良かったと思う。

また設定ついでに、アドセンス狩り対策をしておくことをオススメします。

コメント