楽天市場で買い物するときに、必ず意識したいのが【楽天ポイント】!
買い物するほどポイントがもらえるので、浪費家にとってこれほど嬉しいものは無いですよ(笑)
でもどうせ貰うなら、1ポイントでも多く貯めたいですよね。
ですので私が何を意識して楽天ポイントを貯めているのかを紹介します。
楽天ポイントを貯めるコツは3つ
楽天ポイントを貯める…と言っても、私の場合は随時使っているので貯まってはないです(笑)
お金もポイントも使ってなんぼだよ!
ですので楽天ポイントをたくさん貰うには?という方が近いですね。
実を言うと、楽天ポイントの倍率を高める方法は3つしかありません。
- SPUの倍率
- キャンペーンの倍率
- 各ショップが設定する倍率
たったこれだけです。
これらを組み合わせて、できるだけ多く楽天ポイントを得られるようにします。
もしこの時点で「よくわからない」と思ったら、先にこちらの記事を読むと良いかもしれません。

その上で私が意識しているのは下記の3つ。
- SPUで倍率を高める
- キャンペーンは必ず利用
- お気に入り機能を活用
SPUで倍率を高める
SPUをクリアして倍率を高めます。
クリアしやすいSPUは…
- 楽天市場アプリ
- 楽天ブックス
- 楽天kobo
- 楽天銀行+楽天カード
このあたりだと思います。
ブックスとkoboは倍率が低いですが、月に1冊はマンガや雑誌を買うと思いますので、それでクリアするのが簡単です。
すべてをクリアする必要はなく、できるものだけでOK。
それでも10倍近くまでは上げられます。
もし何からやるか悩んだらこちらでオススメの順番もまとめました。

キャンペーンは必ず利用
キャンペーンにエントリーして倍率を高めます。
楽天のキャンペーンは自動エントリーされないのが面倒ですが…。
- お買い物マラソン(不定期)
- 感謝デー(毎月18日)
この2つを軸にして買い物しています。
欲しい物が3つ以下であれば感謝デー、4つ以上あるならお買い物マラソンといった使い分けです。
お買い物マラソンは買い物をしたショップにつき+1倍
感謝デーはダイヤモンド会員なら+4倍
となるため、欲しい物が少ないときは使い分けた方が多くポイントを貰えます。
他にも倍率を上げられそうなキャンペーンを、買い物前にチェックします。
- 毎月5と0のつく日の楽天カード利用
- リピート購入
- ママ割
- 楽天ウェブ検索
- 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナ買ったらポイントアップ
このあたりですね。
たくさんバナー出てくるけど、エントリーすべきはこんなもんです。
お気に入り機能を活用
欲しい物をお気に入りに追加していきます。
これはお買い物マラソンのときに探す手間を省くためです。
出費額を計算しやすいので、急がないものは来月に回すといった調整もできますよ。
気になったらとりあえずお気に入り追加でOK。
不要なら消せばいいだけなんですから、気になったら全部突っ込めばいいです。
難しく考えない方がいい
楽天ポイントの貯め方をサラッと書いていきましたが、一番なのは難しく考えないこと。
「どうすれば良いかわからない」
「どうすれば一番お得なの?」
ぶっちゃけ真面目に考えない方が良いです(笑)
「クリアできそうなものだけクリアして、ほどほどにポイント貰っておこう」
これくらいが調度良いですよ。
でなければ中には「●円以上で倍率アップ」なんてキャンペーンもありますので、無駄な出費が増えるかもしれません。
…僕は浪費家なので増えました(笑)
上記で私があげたものは、「最低限このあたりをやっておいたら良い感じにポイントもらえるよ」ってものになります。
あとは訳あり・ポイント20倍の食品を1つ購入するのがオススメですね。
コメント