欲しい物を買っているだけでどんどんポイントがもらえる楽天経済圏。
浪費家がこれを活用しない手はないですよね。
好きにお金使ってるだけで、年間10万ポイント以上は簡単に手に入ってしまうんですから。
私ももっと早く気付いていれば…orz
楽天経済圏で大事なのはSPUの条件をクリアして、ポイント倍率を高めること。
そのためにはSPUの対象になっているサービスを利用する必要があります。
でも何からやれば良いかわからない…なんて人もいるでしょう。
ですのでこの記事では、私がオススメする楽天経済圏を始める順番を紹介します。
楽天経済圏を始めるオススメの順番
楽天には銀行や証券、カード、モバイルなど、色々なサービスがありますよね。
その中でSPUの条件になっているサービスを1つずつクリアしていきます。
優先するのは
- 今利用しているサービスと置き換えられるもの
- 節約効果の大きいもの
この2つです。
では順番に説明しますね。
楽天銀行
最初は楽天銀行に申込みます。
楽天銀行を利用することで、無駄な手数料を払わなくて済むようになります。
具体的には
- ATM手数料
- 他の銀行への振込手数料
自分のお金動かすだけで手数料取られるのはもったいないです。
ですので先に、楽天銀行に口座を開設しておきます。
楽天証券
次に楽天証券を申込みます。
たしか楽天銀行と同時に申し込めたはず。
「株なんてやらないから楽天証券いらないよ?」と思う人もいるでしょう。
でも使わなくても申込みましょう。
ある設定をするだけで、楽天銀行の金利が0.1%になります。
他の銀行の100倍ですね。
楽天証券を利用しなくても、設定するだけで適応されます。

あと、ポイントを利用した投資信託の購入でSPUクリア。
楽天で買い物したときに得られるポイントが+0.5%アップです。
投資信託は毎月500円でもOK。
最初は少額で、つみたてNISAをやるのも良いでしょう。
楽天カード
楽天カード、いわゆるクレジットカードを申込みます。
カードの引き落とし先は楽天銀行、これでSPUクリア。+1%です。
楽天での買い物に使えばさらに+1%なので、合計+2%です。
通常カードは年会費無料なので、とりあえず持っておくのもアリです。
年会費のかかるゴールドカード・プレミアムカードへの切り替えは、こちらに目安をまとめています。

楽天モバイル
いわゆる格安SIMです。
楽天ポイントで支払い可能ですので、実質無料で持てます。
- 楽天モバイルの契約 (最大+3%)
- 楽天モバイルでキャリア決済 (+0.5%)
の2つがSPUにあります。
私の場合は、
機種変更で余ったスマホに挿して、サブスクの支払い+電子書籍の購入に使用しています。
電子書籍はアカウント同じなら別端末で見れるので、電源入れるのは月1回だけです(笑)
楽天のポケットWiFiが安く手に入るはずなので、一緒に手に入れるのがオススメです。
私のときはキャンペーンで1円でしたが、キャンペーンなしでも安く手に入るはずです。
楽天でんき
※現在はSPU対象外になっています。期間限定ポイントの消化候補として検討すると良いです。
電気会社を楽天でんきに切り替えます。
申込みするだけでOK。
電気会社への解約手続きも不要です。
文字通り申し込むだけでOK。
請求金額に応じて楽天ポイントも貯まります。
まさに「何もしなくてもお金が貯まる状態」です。

ここまでクリアでSPU5.5倍
上記をすべてクリアするとSPU5.5、楽天市場のアプリを使用して+0.5、合計で6倍になります。
- 通常会員+1%
- 楽天モバイル+会員ランク特典+3%
- 楽天カード 通常分+1%
- 楽天銀行+楽天カード+0.5%
- 楽天市場アプリ+0.5%
ここからは自分に合うサービスを選んで利用します。
個人的には下記の2つがオススメ。
- 楽天ブックス
- 楽天kobo
楽天ブックスはお買い物マラソンの対象に入ります。
株やビジネス本を買えば勉強になりますし、よりお金を稼ぎやすくなります。
あとは
- 楽天モバイルでキャリア決済
- 楽天証券でポイントを使って投資信託購入
がクリアしやすいです。
すべてクリアでSPU8倍です。
ときどき条件変更されますが、基本的に上記で良いと思います。
SPUは月末時点でクリアしていればOK
ちなみにSPUは、月末時点でクリアしていればOKです。
買い物する時点では、クリアしていなくても大丈夫です。
月末にクリアしていれば、その月のすべての買い物に倍率のります。
「SPU高めてから買い物しなきゃ…」
なんて不要ですので、月末になったら適当にクリアしておきましょう。
ポイントで支払いに必ず設定する
最後に大事なことを1つ。
楽天カード、楽天でんき、楽天モバイルといったサービスはポイントで支払いができます。
しかし設定をしていなければ、ポイントで支払いされません。
これに気づかず支払い日が来ちゃうんですよね…。
ですので必ず支払い設定を確認してください。
ちなみに…
「ポイントは買い物するときに使いたい」と思っている人、もったいないのでやめましょう。
- 買い物時に使用した場合
- カード請求の支払いに使用した場合
実はポイントが多く手に入るのは後者です。
ポイントの使いみちは下記がオススメ。
- 商品代金の端数を切る(端数は獲得ポイントに影響しないため)
- カード、でんき、モバイルの支払いに使用
- 楽天ペイで使用
ラクしてたくさん稼ぎましょう。
あと具体的な倍率と金額もわかるほうが良いと思いますので、こちらも参考にどうぞ。

コメント